Re: いつか見たにゃー画像をあなたに。
笑えるとか笑えないとか |
返信 |
Quote |
カナダ 「衝突の恐れあり。貴艦の針路を15度南に変更されたし」
アメリカ 「衝突の恐れあり。そちらの針路を15度北に変更せよ」
カナダ 「それは出来ない。衝突の恐れあり。そちらの針路を15度南へ変更されたし」
アメリカ 「こちらアメリカ海軍軍艦である。もう一度繰り返す。そちらが針路を変更せよ」
カナダ 「NO!それは不可能だ。貴艦の針路を変更するよう忠告す」
アメリカ 「こちらはアメリカ合衆国第七艦隊所属航空母艦エンタープライズである。本艦は巡洋艦四隻と駆逐艦八隻,他多数の小艦艇を従えて航行中である。我々はそちらの針路を15度北に変更するよう要求す。もう一度繰り返す。そちらが15度北に転針せよ。さもなくば,そちらの安全は保証の限りではない」
カナダ 「エンタープライズ。こちら灯台である。どうぞ」
昔あるところに旅をしている僧侶がいた。
ある日僧侶が道を歩いていると、雀が蛇に捕らえられている。雀が涙を流しながら僧侶に命乞いをするので、僧侶は雀を不憫に思い、蛇に語りかけた。
「その雀はまだ若い。私の腕の肉と交換に助けてやってくれないか」
すると蛇は不思議な天秤を持ち出すとこう言った。
「これは命の重さを量る不思議な天秤だ。この雀と釣り合うだけの肉を差し出せば雀を助けてやろう」
僧侶は少し訝しげに思ったが、涙する雀を見てその交渉を呑むことにした。
僧侶はまず腕の肉を少し削ぎ落とし、天秤の反対側に載せた。肉は雀と同じくらいの大きさだが、天秤はピクリとも動かない。更に肉を削ぎ落とし載せたが、やはり天秤はびくともしない。次々と肉を削ぎ落とし、とうとう片腕を失ってしまった僧侶だが、やはり天秤は一向に動く気配を見せなかった。
業を煮やした僧侶が自ら天秤に乗ると、ようやく天秤は釣り合ったという。
たまげた僧侶を尻目に、蛇は不適な笑みを浮かべて曰く、
「どうだ坊主。この雀の命は、腕の肉切れ一片で足りるとでも思ったか。 己の命も犠牲に出来ぬ分際で命を助けるようなぞ高尚なことをほざきおって、おこがましくも哀れで愚かな人間らしいことよ」
呆然とする僧侶を横目に、蛇は雀と僧侶の腕を丸呑みし、どこかへ去っていった。
ウルトラマンエース 「優しさを忘れないでほしい、たとえその気持ちが100回裏切られようとも」
最後のは、極めて意味深いと勝手に思うんだ。
────────────────
改行が効かんorz
コピペの時は<BR>タグが必要と。メモ。
タグのメモまで改行しやがるorz 全角!全角!
Re: いやいや
落ち着かないタチ |
返信 |
Reply |
いや部屋の真ん中だと何だか寝れないタチなんだ。
この間は風邪の寒気で布団の中でガタガタ震えてたぞ。ガタガタ震えて眠れないのは辛いんだぜ。
おれ(だけじゃないきっと!)のGWの予想↓
∧∧
(,,゚Д゚) ヨイショ....
/ つ~⌒ヽ
( (';; _, ...,,)
∪,)....´;;;,,,..(ヽ
(::::::ノ⌒)_ヽ)
 ̄
∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
/(';; _, ...,,)
( ,)...´;;;,,,..(ヽ
U(::::::ノ⌒)_ヽ)
∧∧
/(*゚Д゚) フトンサイコー
/ У~ヽ
(__ノ、__)
_ カタカタカタ
.//|:| /'∧
| |..|.| (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
 ̄ll ]-、と/~ ノ )
 ̄ ̄ ̄|(_ ( ,_)
Re: もう、無理。
自分のPC、人のPC |
返信 |
つぶやき |
一時、自分のPCが手元になく、毎日のようにネカフェやら図書館やらに通う羽目になったことがある。
ネットが使えて、個室なら人目をはばかるようなこともできるし、背後をうかがいつつちょっとロクでもない何かをDLとか再生とかしなくていいし、ネカフェに置いてあるマシンはたいていそれなりの性能だから、自分のより良くね?ということもあって、文句なんか言える筋合いはなかった。
が、それでもやっぱり自分のPCが恋しかった。
ブックマークの類いはオンラインに置いておけるとして、しかしブラウザの使い勝手はこれは自分の機械でないからどうしようもない。これが案外とストレスがたまる。
そもそもIEとVistaが嫌いなので、XPでなくてFF入ってない場所に当たるとちょっと泣くことになる。USB使わせてくれないところもあって、セキュリティの点で当然だとしても、「えええええマジですか」となる。
あれこれいじくるのが特に好きというわけじゃないが、それでも自分の好きなようにちまちま変えたところは案外多いわけで。その辺りが自分の思い通りにならないというのは、うっかりなイライラが増える原因になる。
キーボードやマウスの使い心地も違うしな! エディタも微妙に好みがあるしな! べ、別に2ちゃんの専ブラがなくてマンドクセとか思ったわけじゃないんだからね!(ネカフェやら図書館やらで2ちゃんやるヒマなんぞない←ヒマとかそういう問題かというツッコミはなし)
ところで、マウスコンピューターのキーボードが案外良かったのは意外だった。
そんなわけで、自分のでないPCは使いにくいと心底思って、たかが機械だが、慣れた機械ってのは配偶者や子どもに近いものがあるなあと、ふと思った。
自分の思うようにするという点で、育てる行為と重なると思えば、実際の子持ちびとには青筋立てられるかもしれないが、PCというのは自分にとっては子どもみたいなもんだなあと思った。
そういうわけで、自分のPCがいとおしくてたまらない。この間、いやまあ当然の行いなんだが、ちょっと中を開けて掃除をした。
デスクトップに並ぶアイコン見ると、普段何に使ってるかモロばれで、そこのところは人としての恥を知れと自分で思うが、それはそれとして、こういうこと(どういうこと?)を一緒にやるPCは、大事な相棒だなあと思う。
東芝のG6を発売直後に大枚はたいて買った時に、「どうせ数年しか持たない、特にノートにそんな大金は無駄無駄無駄ァ! 安いの買って1~2年サイクルで買い換える方が長い目で見れば絶対に得で理に適ってる!」と言われ、そういう意見もあるなあと思ったが、買い替えのたびにデータの移動だの新しい機械に慣れるだの、そっちの面倒さの方が、PCのスペックへの不満よりも大きくなるような気がして、個人的には4、5年は使い続けるつもりで買うのが正しいと、自分に限って思ってる。
まあ、データの移動は大したことはない。どうせ大事な文章は普段からUSBだのオンラインだのだし、HDを真っ白にしても泣くことは少ない。が、それでも、今目の前にいる、1年なり2年なり、一緒にあれこれやって来た友人と別れるのは、案外と辛いことになると思う。壊れたからって大泣きするようなことはないだろうが、新しいPCをwktkで選びながら、「ごめんな、ありがとな、さよならな」と心の中でひっそり思うことは間違いない。
そんなわけで、これからずっと使うことはないだろうが捨てることのできない東芝のノートが2台、押入れの中にある。きっとこれからもずっと捨てられないだろう。
と、同時に、新しいPCを自分の色に染める快感。
使い慣れたソフトをDLしインストールし、ちょこちょこいじくって使い勝手を変え、それからおもむろにIEのアイコンをデスクトップから消し去って、スタートメニューからも消し去る、思わず哄笑の湧く、快感。Sleipnir(1.67)とFF(2)とギコナビのアイコンを並べて、メールチェッカーを設定して、メモソフトをスタートアップに入れて、再起動した時の、9回裏9-0のボロ勝ち満塁状態で打順が回って来て、ボールふたつとストライクひとつ見送った後に、気持ち良く振り切ったらホームランでした的な、もうおれ世界の中心?と勘違いできそうなくらいの、喜びの瞬間。
そんなわけで、うっかり安いからノートなんか買ってみちゃったんだけど、これどうやってネットに繋ぐの?iPodはどうやって使うの?的な素人に取り入って、「仕方ないなあ、手伝うよ」と、あくまでしぶしぶという振りでセットアップを請け負うのが実は大好きだ。
メールチェックとネットとデジカメからの画像取り込み以上のことをやろうという気になれば、その頃までには自分で調べてみるという心持ちにたどり着いてるだろうし、たどり着いてないなら、教えたところで長くは続かないのが見えてるので、それ以上は滅多と手伝わない。ってか、ほんとうのところは、手伝えない。知識がないから。
今時、Windowsなら繋げば即使えることがほとんどだし、ケーブル突っ込んで電源入れれば終わりという作業を、「うわすごい!」という目で見てもらえるという、ひそかな楽しみ。
ケーブル突っ込む(この段階でも、「あ、USBだねこれ、ケーブルある?」「あーこのケーブルじゃ無理だな」という台詞をもったいぶって言うだけで、向こうはそこそこの玄人だと誤解してくれる。みんな、もうちょっと自分で勉強しようぜorz)だけで天才気分を味わえるというこ...
Re: ネタにマジレス的な意味合いで。
Re: ミクシィで女子中生と知り合い、売春させる…26歳男逮捕(読売新聞) - Yahoo!ニュース
暴言上等 |
返信 |
Reply |
中高生はそもそもバカなもんだろう。
ネット上でははっきりと見える形(画像だの文章だの)でそれが表されるから、本来よりもさらにバカに見えるんじゃないかと思う。ネットの方が人目が直にないから、暴走しやすいってのはあるかもしれない。
自我を発したくて仕方がない、Nobodyじゃなくて特別なSomebodyになりたくて仕方ないのが思春期なわけで、そんなのが、わざわざ無個性を謳うこんなところに来るはずもないじゃないか、とつぶやいてみる。
ここは、「世界でただひとりである(はず)の自分」というのをわざわざ表現し続けることにちょっと疲れた連中が集まってるんじゃないかと推測。
おれは何もかもマンドクセだから、何もかもが簡単で単純なここに落ち着いてる。
Re: 年末にすらやらなかったこと
水洗い |
返信 |
Reply つぶやき |
>1万8000円したんだから
(`;ω;´)たった今おまいは全俺とおれの全財布(中身は聞かないお兄さんとの約束だ)を敵に回した。
4500円くらいのキーボードと1500円くらいのキーボードを秤にかけて、財布と相談した結果1500円になったけどそのキーボードをとても気に入ってるおれに謝れ(´;ω;`)
ところで、今のひとつ前のキーボード、二日続けて紅茶とココアをこぼし、さすがに動かなくなったキーがあったので、ダメ元で水洗いしたことがある。
風呂場に持って行って、なるべく熱いシャワーを、キーボードを下向きにして浴びせた。そのまま引っくり返したりして陰干し。4日くらい待ってまあダメだろうなと思ったらちゃんと使えた。今はスペアと化したが使用に問題はない。
こういう例↓もあるので、案外間違いではないかも(自己責任!)。
Re: 未だにロクに使えません。
キーボードの打鍵感の官能性について |
返信 |
Reply |
NumLockはないと困る。にゃーがよく歩いて踏んでくれるので。
ついでに、モニタの電源切ってPC放置してて忘れてた時に、NumLockのところが押してあれば青いライトがついててわかるんだ。
以前東芝のG6シリーズを使ってて、その後デスクトップに替えたので普通のキーボードを買ったんだが、これがけっこう好みと合わずにしばらく苦労した。
事情があって衝動買いした工人舎のいちばん安かったヤツは、事前に「キーボードがひどい」と聞いてたにも関わらず「どうせメールチェックくらいだし、何とかなるだろ」と思ったのが大失敗だった。使う気が失せるくらいひどかった。聞きしに勝る、というのはまさしくあのことだな。
今使ってるのは秋葉原のわりと有名店のオリジナルの安いヤツだが、かなり気に入ってる。
キーボードとマウスは、好みに合わないとストレスがたまるし能率が落ちるということに、割りと無頓着な人が多くてびっくりする。
キーボードとエディタは大事だぞ。打ち心地のいいキーボードは、金と銀のわらじを履いて探すべきだ。
────────────────────
今ちょっと思ってキートップをいじってたら、ぱかっと上に開いた。簡単に取れるもんなんだな。
はめ直したら押し心地が元に戻った。何だかちょっとありがたい気分だ。
ところで日本語キーボードはCapLockはShiftと一緒じゃないと効かないんだったな。忘れてた。
とりあえずキーボードが元に戻ってうれしい。ケーキでも欲しい感じに何だか幸せだ。
紅茶でもいれるか。
CGIとかCSSとか |
返信 |
つぶやき |
生まれて初めてのサイト開設の頃から考えると、CGI自力設置とか、中身を適当にいじくるとか、サイトのレイアウトそのものについて割りと真剣に考えるとか、度胸がついたよなあと思う。「ヘマって動かなくなったら、またDLしてくりゃすむ話」。
初めてHTMLファイルを上げた時は、なぜ画像が表示されないのか理解できず、散々悩んだ後で、親切な見知らぬ誰かが「画像も一緒にアップロードするんだよ?」と教えてくれた。
いまだタグのことはわからない。wysiwygのエディタがないと、自分のサイト更新もままならない。
開設当初からほとんど変わらない、読み手無視のレイアウトを、とりあえず何とかしたいという野望はある。スタイルシートをちょこちょこっと使って、せめて行間くらい何とかすれば随分見映えが変わるだろう。が、5千近くあるファイルの山を眺めるだけで気が挫ける。サイト移転の時に、中のリンクを全部貼り直した時のことを思い出すと、今もぞっとする。
とは言え、夢はまず見ることから始まるわけで、いつかきっとそのうち。多分きっと。
さて、そんなわけで一時ブログに手を出した。
流行り出した当初は、「そんなところにまで書く手を伸ばすヒマがない」という建前、「何だかよくわからないんだけどそれで何するわけ?」という本音で、増えるブログを横目に、せっせせっせHTMLを生産してた。
が、書く勢いが少しおさまると、ちょろっと書いてちょろっと上げられるらしいブログが魅力的に思えて、しかもテキストを流し込むだけで見映えよくレイアウトしてくれるし、楽でいいなあと、最初は思った。
あれこれちょろちょろと手は出したが、結局普通にHTMLか、せいぜい日記CGI程度で充分、という結論に落ち着くことになる。
ブログ自体の大掛かりなあれこれはまったく必要ない。コメント欄もTBもいらない。RSSとかいまだに理解してない。見映えがいいのはありがたいが、でっかい画像とかはいらん。重いのも困る。
欲しいのは、きちんと読みやすい文章のレイアウトと、カテゴリ/タグくらいだ。
カテゴリが欲しいのは、読ませるためではなくて、書き溜めた文章を、後で読み返しやすくするためだ。あくまで自分のためだ。
10年近くネットをうろうろして、結局気がついたのは、ネット上でやってることは完全自分用データベース作成だということだ。自分のためのデータ、自分がためて自分が使うためのデータ、アクセスしやすく、見つけやすく、読みやすい、ただひたすら自分のためだけの記録と情報の山だ。それをきちんと、使いやすく管理できるスクリプトがないかなと、最近ずっと探してる最中だ。
今、少し気になってるCGIがあるんだが、カテゴリ分けがどうのタグがどうの、配布先が要望を聞いてくれないかなと、こそこそ待ってる最中。
最近、文章、特に長文を読む時に右や左にごちゃごちゃ何かあると、非常に気が散るということに気がついた。自分がブログが苦手な理由のひとつだろうと思う。
シングルカラムのテンプレートは、探してみると意外と少ない。
だからこそ、ここがやけに居心地がいいのかもしれない。
日記系CGIジプシーで、テキストエディタジプシーだ。あれこれ試すのは、いつもとても楽しい。が、希望に合わない時の失望と来たら。
だからこそ、理想の代物に(いつか)出会えるかもしれないというwktkがたまらん。
Re: IE限定
FF大好きだ。でもメインはSleipnir |
返信 |
Reply |
つ IE Tab
今気がついたんだが、いやずっと前から気づいてたんだが、キーボードのCaps Lockの押し心地が変だ。
Re: 私は猫が嫌いだ
Re: 我が人生に於いて最高