Re: 既にうろ覚えなのですが
たぎる |
返信 |
萌 |
今度酔っ払う時にBGMにするか。
Queensryche - The Bridge (Live MTV Europe)
Queensrÿche - Eyes of a Stranger (unplugged)
Queensryche - Revolution Calling - Germany - 1988
萌えとはもちろん違うんだが、いつまで経っても同じように好きでいられるという、貴重な存在。
"Bridge"は彼らではなく、Pearl Jam辺りがやった方がしっくり来るタイプの曲だろうが、PJではなく彼らの曲であるという事実それ自体が重要なんだろうなと思う。
アルバムは1枚丸ごと物語を含んでいるものだという暗黙の了解があった頃の、それをとことんまで突き詰めてみたQueensrycheが好きだった。
今の世には、その物語が欠けているのだと、しばしば感じる。勝手な個人的見解。
Re: ファイル名で
いいなあ |
返信 |
Reply |
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ~ンウ~ンンンンンウ~ンウ~ンン・ン・ン
テ~ケテ~ケテケテケテン~テ~ケテ~ケテッテッテ
(・∀・)ラヴィ!!
(゚3゚)ピ~ピロリ~ピロリ~ロリ~ロリレリ~
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
(゚3゚)ピ~ピロリ~ピロリ~ロリ~ロレルラロ~
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
('A`)ウ~ンウ~ンンンンンウ~ンウ~ンン・ン・ン
テ~ケテ~ケテケテケテン~テ~ケテ~ケテッテッテ
(゚∀゚)ラヴィ!!
はやりまくったわりに、意外と長く続かなかった。あの辺りで住民がごそっと入れ替わったのかなと勝手に思ってる。
関係ないが、のまのまの元ネタの歌は、実は非常にクセになるタイプだなあ。けっこうかなり好きだ。
Re: えっ
wyjrnyの人差し指を肴に酒を飲む(猟奇的ではない意味で) |
返信 |
Reply |
>これがよくわかんなかったw もしかして全体のページ数数えでってことですか?
その通りです。誰が最初に言ったとかはあえて言わない。
( ゚∀゚)o彡°
算数の問題 |
返信 |
Reply |
数字に対する概念とか観念の違いのせいかも。
5とか10とか、日本人的に割り切れ感が良くね?という数字は、12というダース単位で物事を考える国の人たちの日常にはそぐわないらしい。
インチとかフィートとかポンドとか、2.57cmとか452gとか、何でそんな数字?と思うがそういうものものらしい。
時間も、10時を15分過ぎたところですとか、9時(になる)15分前ですとか、そういう表現をするというのからしてもうよくわからない。
大体、人によって日付の書き方が違って紛らわしいとか何なんだアレ(北米の話)。
北米だと、100ドル札とか50ドル札は偽札と疑われて店で嫌がられるし、普通の生活では滅多と見かけない。例えば銀行で300ドル下ろしても、ほぼ全部20ドル札で出て来る(そして恐ろしいことに、偽札が混じってたりする)。
話が反れて来た。2千円札の話。
日本だと現金をまとめて持ち歩いても危なくないから、2千円持ち歩くなら5千円の方が便利じゃね?という単純な理由もあるかも。
1と5と10の単位でお金を扱う日本の感覚に、2千円札はどうやってもそぐわない気がする。個人的感想。