all replies to y6p6jr
Re: 俺もそうやったんだ。
Microsoft ステルスマーケティング特務部日本支部sa.yona.la担当のzig5z 7ですこんにちは。 |
返信 |
Reply ばか |
何なんですかねその現象。全くわからん。何か悔しい2
ちなみにオレ、ケータイからリンク貼るとき用に、これを辞書登録してます。
そこまでするかって話ではあります。病気。変態。na.laヲタ。ナラー。
ただこれ、他でもそこそこ有効な印象です。
sa.yona.la限定であれば、引用するとき用のも
<blockquote class="quote"><div class="quote">引用文<br /></div><p class="quote"><a href="引用元URL">引用元</a></p></blockquote>
というのを作ってはみましたが、丸ごと単語登録しようとするとOS側の制限で蹴られる場合もあります(長い)。
上記をそのままぺると、こうです。
引用文
「引用元URL」に入ってるものが有効なら右下がリンクになる感じで。
非公開投稿等でお試しください。
常軌を逸した単語登録。頭から蒸気出る。
Re: してみたが出ない
何か起こってるっぽい |
返信 |
Reply |
タグの中身が日本語になってるでます。

<a href="http://gootara.org/library/2015/06/-microsoft-web.html">英語になってしまった Microsoft の Web サービスを日本語に戻す方法</a>
でどうでしょうか。
上のを丸ごとコピってペると、
英語になってしまった Microsoft の Web サービスを日本語に戻す方法
こうなります。
Re: 何か仕様変わったか?
URLに日本語が(生のまま)入ってたりしません? |
返信 |
Reply |
ブラウザによっては、Wikipediaとかを貼る時に起きがちです。
もしそれなら、URLエンコードしてくれるサービス等で変換してから貼らないとだめかも。
って、 http://y6p6jr.sa.yona.la/582 は飛べてます。
あと、本文中にURLをただ書くときは、前後を半角スペースで挟むと手堅いです。
さらに、投稿した後で編集し直す時、それを確定した直後は、いま確定したはずの編集が反映されていないように見えます。
これが例えば最後にURLを1行足すだけだと、その足したそれだけ見えないので焦ります。そのままトップページに飛べば見えてるんですけども。
他に何かあったかしら。ありそうな気はする。
以下ばか。
前にaタグの中でURLを閉じ忘れて慌てたオレ。
(例 「 "http://sa.yona.la 」← " がない)
これは全く見えなくなった覚えが。
Re: ブラウザが海外産とか字の表記が日本語以外になってるとかじゃね?
http://ubiu9x.sa.yona.la/53 |
返信 |
Reply |
(外国産だと駄目なのか……あれ国産ブラウザってなんだろう)
(surfaceはやはり駄目なのかなあ)
ちょっと注意点があります。 |
返信 |
Reply |
遠目に撮った写真なので文字が綺麗に見えますが、実際は堅い帆布生地に刺繍をするのは大変らしく、近くで見ると結構(ごにょごにょ)です・・・そこは思い入れでカヴァー。
今日一日使ってみたのですが、非常に良い使い心地でした。特に中身が荷崩れしてごちゃごちゃにならないのがいい!
襠の幅と自分の平素の荷物量がぴったり合ったせいと思われます。
ペン差し、確かに実用性に欠けますね。細いのしか入りませんし。アクセントとして割り切る方向で。
映画に行くときは、パンフは買うとヒネリが締められなくなるので不向きかも。フライヤーも折らないと入らなかった・・・
当初の目的通り、買い出しの時をメインで使おう。
水拭き、汚れたら試してみます。いろいろとありがとうございました。
Re: 一番使い勝手が良さそうなサイズ
Re: 月1でしか渋谷に来ない
Re: 電話でトライ
いやー、無理っすわ・・・ |
返信 |
Reply |
あの場で顔を付きあわせた状態で、気軽に尋ねる感じで話を切り出すならまだしも、オーダー確定した後から電話で仕様変更(しかも初見客)とか、流石にそこまで強い心臓を持ち合わせていません。自分が店員さんだったらイラっとしてストレス溜まってナチュラルに「メンドくさい客」って思っちゃう。あ、自分が接客業に向いてない自覚は有ります。
自分自身が日頃無理難題に苦しめられているせいもあって、『提供されているサービス以外のものを求める行為』に対して激しい憤りと嫌悪感があるのです。ウチはそういうサービスやってねぇから!っていう。気軽な感じで、ダメもとで訊かれる分には良いのです。回避できる余地があるので。思いつきで自分に都合のよいサービスを「やって当たり前」みたいに切り出してくるヤツはもうね・・・
鞄を取りに行った時にそれとなく尋ねるシチュエーションなら可能なので、カスタマイズ可能か聞いてみますね。
ツートーンは生地取りの関係で断られそうな気がしますが・・・色を互い違いで2個頼めば可能か・・・?
あんまり奇抜な色の組み合わせとかだとブランドイメージにも関わるから断られそう、という側面も。うーん。
Re: 一番使い勝手が良さそうなサイズ
昨夜、布団に入ってから思ったんですけど、 |
返信 |
Reply |
折角オーダーで作ってもらうんだったら、「襠とポケットの部分だけカーキ色のツートーンカラーにできませんか?」とか、訊くだけ訊いてみれば良かった、と思いました。こういうことを瞬時に気づかないあたりがダメなんだよなぁ。
電車の子、考えてみればお父さんの教育が成功しているんでしょうね。
というのも、帰りの電車で居合わせた同じような年齢の子供が、親の制止を全くきかず、座席をトランポリン代わりにして跳ねまわっていたんです。奇声も発するし。親も大声で叱りつけるんですけど全然ダメ。
アレに比べれば、たった4歳でも教育の良し悪しで差がでてるってことなのかなぁ?と。如何に興味(知識欲)を誘導するか、みたいな。子育てしたこともない人間の偏見ですが。
まぁ、十数年後に撮り鉄になっちゃったら結果的には失敗ですけど・・・
Re: そっちの店舗のレポもよろ!
犬印鞄さん、行ってきました。 |
返信 |
Reply |
外国人観光客と振り袖の入り交じる仲見世を突き抜けて。
やっぱり店舗で実物の大きさを確認するものですね。結果的にSSがしっくりきたので色見本を見て緑にしようと決めたのですが、在庫なし。店員さんとやり取りして逡巡しつつも、結局オーダーをして後日取りに行くことに。最長で45日待ちだそうで・・・そんなにもストックを作っておかないって、動きがないのか、実際に作るのが本当に手間なのか・・・謎。
蛇足:以下、電車内での話
若いパパさんと4歳くらいの男の子の2人連れがドアの前に立って車外を眺めながら会話していたのですが、
男の子:(並走している隣の車両を見て)「パパー、あの電車、なにー?」
パパ:「何って・・・・・・・知ってるよね?」
男の子:「んー、常磐線」
男の子:(通過駅で停車中の車両を指差し)「パパー、あの電車、なにー?」
パパ:「・・・解って訊いてるよね?」
男の子:「んー、上野東京ライン」
たぶん車体のラインの色とかで覚えたんでしょうけど、それにしてもスゴイ。
その後も男の子が終始電車について正確に語りを入れるもので、感心しつつも笑いを堪えるのが大変でした。
Re: 万が一渋谷で見れたら店のレポよろ
いろいろとお伝えいただきありがとうございます。 |
返信 |
Reply |
犬印カバンさんのトートバック(キッズ)が良いかも。
撥水加工もしてあるみたいですし、取っ手の取り付け部分が理想のタイプ。
って、これ、『犬印鞄製作所』のワッペンの主張がハンパねぇwww
自社アピールに手加減がない辺りに凄まじい潔さを感じる。
でもいい感じだなぁ・・・うーん。
浅草近辺ならアキバのついでに寄れるので、正月明けに実店舗行ってみます。
Re: 万が一渋谷で見れたら店のレポよろ
別人だけど私用で原宿にいるのです今。しかも予想外の速さで終わった。 |
返信 |
Reply |
オレもカバン見に行ってきます。
サイトの店舗情報の住所が画像という鬼畜仕様。しかも「たどり着けない」んですか。では行ってみましょう。
追記
おい鍵かかってるぞ!営業日くらいサイトに書いとけ!来月のしか書いてねえじゃねえか!
たどり着けないってそういう意味?何か必須のイベントをクリアしてなかったのか?アイテム(ピッキングツール)とか要るのか?
ちなみに、渋谷駅からは、下の画像の1000円カットの角を右に回り込んで(注:画像は渋谷駅の方を向いて撮ってます。そうしないと入り口を撮れない)
この左下のドアを入り、
小さなエレベーターで4階に上がって、
このドアを開ける模様。
総じて悪い方にブレの範囲内でした。ネタまみれの人生ならもういい。
以上レポっす。
Re: 手提げ
Re: ???方言が元とか???
マルちゃん「焼きそばバゴォーン」の名の由来 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
https://www.maruchan.co.jp/cupyakisoba/detail02.html
湯切りの際、ステンレスのシンクが熱膨張その他で物凄い音を立てることによります。嘘です。
以下蛇足。
ジョゴンボ、家庭用洗剤の名前としてどうだろう。風呂釜やトイレ、パイプの詰まり解消、など。
小林製薬の製品ほどのストレートさはないけど、けっこう効きそうな気はしませんか。