Re: ネットプリント
黙ってろって話だ |
返信 |
Reply Quote つぶやき |
>>試しにやってみましたが、レーザーのはずなのになぜか滲みとカスレが・・・
人柱乙! 今度機会があったら使ってみよう。
さらに関係ないんだが。
大昔すべてがまだアナログだった頃、友人とのやり取りは基本全部手書きの手紙で、ちょっと複雑な話やらになると便箋の量がすごいことになることがあった。
折って封筒に入れるとか無理。ふたつ折りさえ無理。そういうわけで仕方なくそのまま大判の封筒に入れて、「何ですか弁護士に送る書類か何かですか?」的な厚みのそれを、ちゃんとその大きさの封筒が普通に入る郵便ポストを探して、あるいは見つからなくて郵便局まで行く羽目になって、ということを思い出したという、そういう限りなくどうでもいい話。
メール便というのは話には聞いてたんだが、厚さが1cmでも80円なのか! いい時代だなあ。
しかし働いてる人のことを考えると、給料分の利益ちゃんと出るのかこれ? それともいわゆるこれは売り専用のアレで、客の目を引といて他で儲ける方針なのか。
大人になると、働いてる人がちゃんと生活できる程度の給料はちゃんともらえてるのかどうか、サービスを受ける時に気になってしまう。安くていいサービスをうれしく思う反面、削られた利益の分は実際は誰が飲み込んでるんだろうとそれが心配になる。
しかし貧乏人なので、安いサービスの方へ行くんだがな。
ほんっとうにどうでもいい話だっていう。
今度メール便使わないと送れないくらいの量の手紙を久しぶりに書いてみたい。
Re: 送る
7-11 |
返信 |
Reply |
相手の家の近くの7-11(他コンビニとかで類似のサービスあるかも)にネットでデータ送って、そこでコピー機出力って手もあったんじゃね?
そしたら払う金額だけは40円+税金(かかるっけ?)ですむよね。
あ、そうなると払うのは受け取る側か。その辺りが問題になりそうだな。
って思っただけなんだがな。実際どんなもんだろう。
────────────
追記
ネットプリントってサービスなんだが、どうも出力はフルカラーくさい。そうすると1枚10円てわけには行かないな。
いらんことを言って悪かった。
自分用メモのリンク。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/1031/netprint.htm
モノクロ1枚30円かあ、緊急とかだといいかも。
Re: ブラウザ限定ですが
タイトルなんて知らない |
返信 |
Reply つぶやき Quote |
>>firefoxの場合、ブラウザのメニューバー下に投稿画面や自分のフォロワーの発言が見れる小窓があるアドオンも存在します。
知ってるけど、そのアドオン入れてFFを重くすることからすでにめんどくさい。ごめんなさい。
書き捨てにいいなーと思いつつ、やっぱり140字じゃ足らなくなるダラ書き野郎なのでとにかくTwitterに難癖つけたくて仕方ない可哀想なアナログ人間だって笑ってやるといいと思うよ。
みんなでワイワイやってて楽しそうだななんて思わない。絶対思ってない! ひとりでつぶやいてるのが空しくなるからやらないってのが真実なんて知らない!
愚痴 |
返信 |
つぶやき |
わりと口先だけ、自分スゴスが透けて見える、特別と思いたいらしいが特に目立つことはないというかむしろ地味な印象(目立とうという努力が見えるわりに空回り、正直な感想を言うと個性と呼べるものが見当たらない)、という存在だった人たちに、「○○やってたけどやめる!必死にがんばってたけどもうやってられない!」と言われても、そのがんばった部分は外にはまったく見えてないので、「やめるんだ、ああそう」以外のことが言えない。実績ない(見えない)人に、「こんなことしてても実績に繋がらない、実績積んでも認めてもらえない」って言われてもなあ。
引き止めてほしいんだろうなと思うが実際引き止める理由も見当たらず、見苦しくすがりつくのもどうよと思ったりもするので残念だねさようならとあっさり言うだけだ。
人間大好きでいろんな人と付き合いたいと思ってるらしい同僚のひとりは、交友関係がやたらと広いのはいいんだがその付き合いに絡んだ噂話をあちこちで仕入れて来て勝手に不愉快になるのでそろそろ面倒くさい。
だれそれさんが誰彼さんにこのようなことを言っていじめたらしいひどいとか、誰彼女さんはなにがしさんを実は嫌っててその理由はこういうことがあってとか、まあ噂話自体に興味がないわけじゃないので話は聞くが、一緒になってそのだれそれさんを攻撃しないからとか嫌ったりしないからとかってこっちに腹を立てるな。
主にそんな話ばかりになって来たので、元々正義感の強いらしいところは伺えてたが他人が間違ってるように見えるのが許せないタイプなんだろうと、ちょっと認識が揺れ始めたところ。懐ろが深いらしいと見えたのもある意味こちらの都合の良い誤解だったか。
なんでこんなめんどくさい人間ばっかり集まってるんだろうな。類友かもと自分のことを振り返ると正直へこむ。
自分のしてること自分の好きなことが、「こんな自分ってすごい」という方向へ向かう人間には要注意。
好きだからすること、それだけだということ、ただひたすらに好きだということ、自分の傾向を分析する材料にはなるが、自分の人格については一切関係のない話だ。
Re: 101
101 |
返信 |
つぶやき |
予想通りだった。
Andersonの圧勝。完全に舐め切った態度(Griffinの腰抜けっぷりに業を煮やした風)の上に、それこそちょこんと当てたとしか思えない右(だったか)で終了。派手に倒れて、「もうやめる、終わり、無理」と両腕を上に向かって振るGriffin。こんな情けない負け方は、対SerraのGSP以来だ。
起き上がった後は、振り返りもせずに小走りに退場。Andersonへの礼もなく、観客への礼もなく、一心不乱に走って行った背中が印象的だった。そこまで負け犬にならなくてもよかったろうに。
GSPの負け方よりなおまずいのは、明らかに勝てないとわかって負けたことにした、というのがあまりにもあからさまだったということか。
契約切られる寸前で、どん底から這い上がるのもまた良しか。そんな根性があるなら、の話で。
Pennの方は、期待してたスピードばりばりで「オラオラオラオラオラ!」というアレではなく、拍子抜けするほど保守的な戦い方で、が、危なげがないのがやっぱりさすが。
GSP的攻め方を目指してみたんじゃないだろうかという、kenfloの戦略に対する見解があったが、GSPに倣うには実力が足りなさ過ぎる。Welterなめとんのかと、ちょっとイラっとしたのは内緒。
kenfloは、気持ちはわかるがもうちょっと足元見た方がいいと思う。Pennに挑戦した根性は認めるとして、実力がちとまだ足りん。まずSherkにボロ勝ちしてからデカい口叩いてもらおう。
というようなことを、オタと名乗ることすら恐ろしい素人がエラそうに言ってみた。好き勝手言うのは楽しい。
早くGSP対Andersonが実現しないものか。あるいは、体重揃えたRashad対GSP(多分Rashadがボコボコにされる)。実はRampage対Rashadも見たい。多分TUF10の後で見れるだろうな。絶対に有り得ないが、Rich Franklin対Jon Fitchも見たい。Matt HughesとMatt Serraがrematchしないかと、心底思う。
しかしAndersonとGriffinは予想通り過ぎてドン引いたな。
あれ? |
返信 |
ばかーる |
勝手に人に丸投げしてた書類を全部取り上げて行ったが、どうするつもりだ?
まあ捨てるつもりなら勝手にすればいいが。
オレが手を引いたら困るのはおまえらだ!と思ってるもかもしれんが、毎度誰も困らないっていうか、手を引いてくれた方が仕事がきちんと進むという現実。
そして物事が自分なしできちんと、スムーズに進んでいるという現実が受け入れられない、という現実を突きつけられるわけだな。
その現実を受け入れられずに、「さて、必死で働いてた分の休みは終わったから続きはオレがやるぜ」という顔で戻って来る。そして手出しを始めた瞬間にすべて停滞。
さて、きちんと学習能力のある犬でも飼うかな。